私たち人間は、生きていく上で美味しい食べ物を食べ、元気に過ごすことをモットーにしています。そのためには食事の摂取は欠かせません。その際に活かせる「介護食士」は、介護職に就くにあたって、ぜひ活用したい資格だと言われています。今回は、この介護食士の仕事内容をはじめ、資格取得の方法、そして必要費用について、さらにどれほどの年収を見込める業務であるのかなど、仕事内容も含め徹底解説していきます。

目次

介護食士ってどんな資格?

介護食士と呼ばれる業務に就く際に取得する民間資格とは、いったいどのような資格であり、どの場面でこの介護食士としての資格を活かすことができるのか疑問に感じる方も少なくありません。

ここでは、健康体を維持するための食の大切さを伝えることができる資格と言われている「介護食士」について、その特徴やどのような資格であるか、また、介護食士の詳細をご紹介します。

介護食士の資格を取得すれば、どのような施設で働くことができるのか、そして、介護食士として働くことに向く方の特徴まで詳しくみていきましょう。

介護食士とは?

公益財団法人の全国調理業訓練協会が認定する民間資格となる「介護食士」は、介護を受ける方へ、介護食の調理技術を高めるための資格となるため、専門知識を豊富に学ぶことができます。

この介護食士は、調理士として、また、栄養士など、介護施設で働く方にとってとても有利な資格であると言えるでしょう。

なお、介護施設で過ごす高齢者に対して、食の安全を考慮した調理を行い、食材を食べやすい硬さや大きさに調理し、さらに栄養バランスを考慮し、美味しく楽しく食べられるよう工夫を凝らすことが大切です。

この介護食士の資格があれば、高齢者に対して食を楽しんでもらえるような豊富な知識やスキルが身につきます

介護食士の資格を活かせる職場

では、実際に介護食士としての資格を取得した後、その資格を活かして働くことができる介護職にはいったいどのような施設があるのでしょうか?この介護食士は、資格取得後、グループホームをはじめ、有料老人ホームでその資格を活かして働くことができます。

また、介護ヘルパーやケアマネジャーの役割も担うと言われるほど、資格を活かした働き方を行うことができると言われているのです。

自分が介護職に携わる中で高齢者の健康を考慮し、食べる喜びを実感してもらえるなど、とても楽しく有意義な働き方ができる資格であると言えるでしょう。

介護食士に向いている人

介護食士として働く際、いったいどのような人がこの職業に向く方であるか知りたいという方も多いのではないでしょうか?

実際のところ、介護食士氏として働くことが向いているという方は、食に精通した知識やスキルアップを目指したいと思っている、あるいは様々な食に対する視野を広げていきたいなど、様々な目標を掲げています。

このような方こそ向上心と探求心をもった人材であり、介護食士として働くことを希望されている方にぜひおすすめしたい職業であると言えるでしょう。

介護食士の仕事内容・給料

次は、介護食士として働く際は、どのような仕事内容があるのでしょうかい?また、一般的な給料の相場か価格について知ることができます。

介護食士はどのような業務内容であり、それに見合った待遇を受けることができるのか、以下に介護食士の仕事内容や給料についてひとつずつ詳しくみていきましょう。

介護食士の仕事内容

介護食士として働く際は、実際の業務を資格のひとつとして捉えた働き方はなく、本来であれば、管理栄養士をはじめ、調理を専門的に業務とする調理師、栄養士、そして利用者の介護にあたる介護士の方が、介護食についての知識も豊富なため、資格取得を目指す方が多いと言われています。

なお、調理師をはじめ栄養士として介護施設等で勤務する際は、利用者へ提供する食事作りがメインの業務となる上、アレルギーなどの治療を受けている方や高齢者の租借力に応じ、バランスの良い献立を考え、調理を行わなければなりません。

様々な利用者がいるということを踏まえ、施設を利用する方が快適に過ごせるような環境を作るのも介護食士の仕事のひとつだと言えるでしょう。

介護食士の給料

介護食士として業務に就いた場合、いったいどれほどの給料を得ることができるのか、介護施設で働く場合、気になるところです。ここでは、介護食士の平均的な給料を厳選し、ご紹介します。

介護職で働く際の介護食士としての業務を行う方は、年収300万円を超える額が平均年収であると言われています。そのため、介護職員初任者研修」や「介護福祉士」さらに「管理栄養士」「栄養士」など、納得の年収でさらに高額な年収を狙うことができると言えるでしょう。

介護食士の資格を取る方法は?

この後は、介護食士となって業務を行う前に、ぜひ資格を活かして業務を行うことができるよういったいどのような資格があるのか、また、それぞれどのような特徴があるのか詳しくみていきましょう。

介護食士3級

介護食士3級の資格は、介護食士として働くことを希望している18歳以上である方であれば、特に制限を受けることなく受講が可能です。講習内容は、介護食士概論をはじめ、医学に関する知識、また、高齢者に提供する栄養学や食品学、さらに衛生学まであらゆる知識を習得していきます。

さらに、調理実習などの実技講習を経て、合計72時間の講習を受けた後、筆記試験と実技試験にクリアしてはじめて介護食士3級の認定を受けることができます。

介護食士2級

介護食士2級は、介護食士3級の資格取得をクリアした方が受講することができます。受講については、3級と同様、の講習内容、また、講習時間を経て、その後、筆記試験に加え実技試験において、修了試験を無事クリアしてはじめて認定を受けることができます。

介護食士1級

介護食士1級は、介護食士2級を取得後に、2年以上の実務経験を経た上、25歳以上の方が資格試験に臨むことができます。

3級、2級と同様の知識分野全般を網羅し、最終的に修了試験に合格して初めて介護職士急として認定を受けることができるなど、少々難易度が高くなる試験内容だと言えるでしょう。

資格取得にかかる時間・費用

ここからは、介護食士としての資格取得を目指す際、いったいどれほどの時間が必要かつ、どのくらいの費用が必要になるのか、以下に資格取得までの必要時間や費用について詳しくみていきましょう。

各介護食士の級によって、少し費用にも幅がありますが、一般相場価格としては70,000円~90,000円であると言われています。

その上、仕事を行う方でも資格取得を目指す方もいるため、講習会が土曜日に実施されることも多く、資格取得に至るには最低でも4ヵ月は見ておくようにしましょう。

介護食士に似ている資格との違い

最後は、介護食士として働く資格を得ておきながらも、介護コーディネーターや介護食アドバイザーなど、それぞれ資格はありますが、これらは介護食士と似た部分があると言われています。

しかし、実際に行う業務が異なることが分かっています。ここでご紹介しているものは、介護食士に似た資格ですが、それぞれどのような資格であるか詳しくみていきましょう。

介護食コーディネーター

介護職コーディネーターとして働くには、いつも美味しい食事を考案し、調理を行うことができる資格の取得が必須です。そおため、租借回数が極端に少なすぎる、あるいは多すぎることに対して最適な調理方法で食事の提供を行います。

この介護食コーディネーターを目指す際は、特に受験資格の基準はなく、3~6ヵ月の講習機関を経て資格取得を目指すことができるため、チャレンジしやすい資格だと言えるでしょう。

介護食アドバイザー

介護食アドバイザーは、高齢者の心理状態に沿い、栄養学や介護食の基礎的な知識が問われる問題をクリアしていくことになります。

この介護食アドバイザーとして業務を行うためには、必ず指定された教育機関が実施しているカリキュラムに参加し、試験に合格するだけの知識を有しておかなければなりません。

そして、介護食アドバイザーとして活躍したいために受験を考えるなら、指定認定教育機関が実施する栄養学や基礎知識を習得した上で試験に臨み、資格取得を目指していきましょう。

介護食士は普段の食生活にも役立つ資格!

介護食士として業務を行う際の仕事内容や資格について、また、給料などの情報を詳しく解説しました。介護食士は食べることに対する意欲や健康面を重視した業務内容も含まれているため、普段の私たちの食生活に密着した資格だと言えます。

これから介護食士を目指してみようと検討されている方は、ぜひこの記事の情報を参考に、介護職に活かしてみてください。

facebook
twitter
line