介護をする際の必須アイテムである「使い捨て手袋」。介護だけに限らず、調理や医療、清掃、塗装、衛生管理、機械を扱う作業など、幅広く利用されています。

「使い捨て手袋」には多くの種類があり、作業内容により向き不向きがあります。材質によって価格にかなりの差があるため、使い分ける必要もあるでしょう。

では、介護で使用する場合は、どういった「使い捨て手袋」が向いているのでしょうか。 今回は、「介護向け使い捨て手袋」の選ぶポイントや注意点などについてご紹介させていただきます。

目次

使い捨て手袋の種類

介護をするうえで必需品となる「使い捨て手袋」。特に、おむつ交換などの排泄介助や陰部洗浄などは、衛生面はもちろん、感染症を予防するという意味でも重要な役割を果たします。

介護以外にもさまざまな用途で使用されている「使い捨て手袋」ですが、「使い捨て手袋」には、いくつか種類があります。

主な素材は以下の通りです。

ラテックス(NR:天然ゴム)

薄いゴム製の手袋で、伸縮性・柔軟性があるため、手の動きに馴染みやすく、医療用としてもよく利用されています。強度にも優れているため、作業性が高いだけでなく、長時間の使用も可能です。天然素材のため、焼却時もダイオキシンを発生しないなど、環境にやさしいという一面もあります。

引き裂き耐性が強い反面、耐薬品性や耐油性、耐溶剤性に劣ることや、ゴム特有の臭いが気になるといったデメリットもあります。

また、ラテックスアレルギーがある方は使用することができません。

ニトリル(NBR:合成ゴム)

抜群の強度で、引っかきや突き刺し、摩耗に強いだけでなく、耐油性も極めて優れています。若干伸縮性には欠けますが、フィット感があるため、細かい作業も行えます。さらに、煮沸消毒が可能で、接触性皮膚炎の心配が少なく、ラテックスアレルギーがある方の代替手袋としても選択されるなど、高機能・万能型の手袋です。医療や介護、食品、化学実験、工場など、様々な用途で使用されています。

しかし、丈夫で使い勝手が良く、アレルギー反応が出にくいといったメリットがある反面、価格が高めのためコストがかかります。さらに近年では、ニトリル手袋の需要が急速に増えたことから、品薄・価格高騰の状態が続いています。

ポリエチレン

ポリエチレンは、使い捨て手袋で使用されている材質の中では、最も安価な素材になります。強度が弱く、穴があいたり破れやすかったりするため、長時間の使用や、力のいる作業などにはあまり向いていません。手にフィットするタイプではないため、細かい作業を行うのも不向きです。

とはいえ、耐薬品性や耐油性、耐溶剤性に優れており、比較的コストもかからないため、調理や清掃、検査、組み立てなど、様々な場面で利用されています。着脱もしやすいため、ちょっとした作業の時に気軽に使用することができるのも良さの一つです。

また、素材の特性上滑りやすいため、ポリエチレン製の手袋は、エンボス加工(※)されたものが多くあります。

※エンボス加工:表面に凹凸をつける加工のこと。「浮き出し加工」ともいう。

塩化ビニール(PVC)

プラスチック手袋やビニール手袋などの素材です。素材の特性上、伸び縮みはあまりしませんが、耐油性、耐酸性、耐アルカリ性が高く、油や薬品、洗剤、漂白剤などが使用でき、劣化しにくい、破れにくい、作業性が高いといった点から、業種問わず幅広く利用されています。

ただし、熱によって溶けてしまうと、人体に害を及ぼす可能性のある「フタル酸エステル」という成分が付着してしまう可能性があるため、非フタル酸系エステル可塑剤対応の製品以外は、食品へ利用することができません。

ネオプレンゴム

天然ゴムより柔らかく伸縮性があり、ニトリルより引裂・突刺強度に優れています。手にフィットし素手感覚で使用できることから、細かい作業にも向いています。アレルギーの心配もありません。

ポリオレフィン

天然ゴムのような伸縮性と、塩化ビニール(PVC)のような高い耐油性・耐薬品性があり、ポリエチレンのように低コストです。食品衛生法にも適合しており、アレルギーの心配もありません。各素材の良さを合わせ持つことで、各素材のデメリットの部分がカバーされている、高機能な素材です。

先ほどもお伝えした通り、ニトリル手袋は品薄・高騰状態が続いていることから、最近では、その代替品として、TPEやEVAといったニトリルの代わりとなる素材を使用した使い捨て手袋が注目されています。

上記でご説明した塩化ビニール(PVC)の手袋は、ニトリル手袋の代替品としても利用されています。

介護向け使い捨て手袋を選ぶおすすめのポイント

使用する用途に合わせて素材を選ぶ

介護で使われる使い捨て手袋として一般的なのは、塩化ビニール(PVC)素材の使い捨て手袋です。アレルギーの心配がないため、ラテックス(天然ゴム)手袋を使用すると、手がかゆくなってしまうといった方でも安心して使用できますし、伸縮性には若干欠けますが、破れにくいため、汚物処理での使用にも適しています。

特に感染症を起こしている方の介護については、塩化ビニール(PVC)のような、強度の高い丈夫な素材の使い捨て手袋を使用する必要があります。

ただし、塩化ビニール(PVC)素材の使い捨て手袋に関しては、一部対応商品を除いて、基本的に食品衛生法に適合していない商品のため、おむつ交換時や汚物の処理での使用がメインとなります。

口腔ケアには、ラテックス手袋やニトリル手袋のような、フィット感のある手袋の使用が適しています。

パウダー(粉)の有無を確認

使い捨て手袋には、着用中の手汗によるベタつきを軽減し、着脱がしやすいよう、手袋の内面に粉を付けたパウダー(粉)付きタイプのものもあります。

パウダーは、トウモロコシ由来のでんぷん「コーンスターチ」等が原料となっていますが、ラテックスと同様、かゆみやかぶれといったアレルギー反応を起こす方も多くいます。アレルギーが心配な方や、パウダーが合わないという方は、パウダーフリーの使い捨て手袋を選択するようにしましょう。

口腔ケアに関しては、菌がパウダーに付着して飛散する可能性が考えられるため、パウダーなしの使い捨て手袋の使用が適しています。

なお、現在、医療用手袋でのコーンスターチパウダーの使用は差し止められています。

サイズや長さ・カラーは使いやすさに影響

サイズが合わないぶかぶかの手袋を使用すると、フィット感に欠けるため、指先が余って作業がしづらくなり、手袋も脱げやすくなります。使い捨て手袋は、基本的に、S、M、Lのサイズ展開をしているところが多く、自分の手のサイズに近いものを選べるようになっています。

手袋の長さも、手首までの一般的なものから、肘や二の腕まで長さのある袖付きのロングタイプまで、様々です。陰部洗浄などで汚れの跳ねが気になる方、あるいは、腕や二の腕に、汚れが付着するのを予防したいという方は、長めの使い捨て手袋を使用すると良いでしょう。使い捨て手袋の長さについては、作業内容に合わせて選ぶようにしましょう。

また、使い捨て手袋には、半透明のものから、白、青、緑、ピンク、黄色など、カラーバリエーションが豊富なものもあります。カラー手袋には、作業中、万が一手袋が破れてしまった場合でも、すぐに損傷に気付けることや、破れた際の手袋の破片を見つけやすいといったメリットがあります。

食品業界で青色の手袋を使用することが多い理由は、異物混入を防ぐためでもあります。色による使い分けができるのも良さの一つです。

しかし、介護の場合は、カラーの手袋を心理的に嫌がられる方もいます。そのような場合は、無理に慣れてもらおうとせず、透明や半透明の使い捨て手袋を利用していくようにしましょう。

介護向けの使い捨て手袋おすすめ9選

おすすめ① 松吉医科器械 スタンダードプラスチック手袋 100マイイリ Мサイズ

引用:amazon
価格 660円
サイズ 全長 235±5mm
手の平 95±2mm
中指 80±2mm
仕様
材質 ポリ塩化ビニール(PCV)

薄手でぴったりフィットするため、素手に近い感覚で作業を行うことができます。アレルギーがある方でも安心のパウダーフリー。幅広い作業に使用できるうえ、価格もリーズナブルで購入しやすくなっています。

おすすめ② アズワン サニメントスーパーロング手袋 120枚入り

引用:amazon
価格 3,520円
サイズ 全長 900±5mm
手の平 248±1mm
仕様
材質 ポリエチレン(PE)

ロングタイプのポリエチレン手袋です。肩口までしっかりガードすることができるため、排泄介助や陰部洗浄など、衛生面が気になる作業を行う際の使用にも適しています。

おすすめ③ ナビス(アズワン)ナビロール手袋 M 100枚入り

引用:楽天市場
価格 2,695円
サイズ 全長 240mm
手の平 94mm
仕様 パウンダーフリー
全面エンボス加工
材質 ラテックス(PE)

伸縮性に優れた高級ラテックスを使用。天然ゴムに含まれるアレルゲンの対策とパウダーフリーにより、手荒れや炎症などが起きにくい仕様となっています。指と手の平全面には、滑り止め加工が施されています。

おすすめ④ アズワン ラテックスロング手袋(スーパーロング)γ線滅菌済 M 50枚入り

引用:amazon
価格 7,150円
サイズ 全長 約400mm
仕様 パウダーフリー
γ線滅菌済(袋単位)
材質 ラテックス

肘あたりまでカバーできる長さのゴム手袋です。皮膚に血液などが付着するのを防ぐことができ、排泄介助時の感染症対策にも適しています。γ線滅菌済。

おすすめ⑤ アズワン クリーンノール ニトリル手袋 ロング (パウダーフリー) ホワイト M 100枚入

引用:amazon
価格 5,720円
サイズ 全長 295mm
仕様 指先エンボス加工
材質 ニトリルゴム

ニトリル製のため、耐摩耗性、耐薬品性、抗静電性などに優れており、アレルギーがある方でも安心して使用することができます。通常より少し長めのロングタイプで、ニトリル特有の程よいフィット感により、袖口がぶかぶかせず、手首までしっかりカバーしてくれます。

おすすめ⑥ オオサキメディカル プラスハート ミルキーフィットグローブ Mサイズ 200枚入

引用:amazon
価格 1,375円
サイズ 全長 28cm
手の平 10.5cm
中指 8.1cm
手首 12.3cm
仕様 パウダーフリー
材質 ポリオレフィン樹脂

伸びが良いプラスチック手袋で、指先までフィットするため、おむつ交換やからだの清拭などでの使用にも適しています。ラテックスアレルギーやパウダーアレルギーの心配がある方も安心の素材です。
また、残り少なくなっても最後まで取り出しやすいよう、パッケージ底面にあるミシン目に沿って側面の一部を内側に押し込むことができるようになっています。

おすすめ⑦ アンセル 使い捨てネオプレン マイクロタッチアフィニティ No.377

引用:amazon
価格 3,772円
サイズ 全長 24.0cm
手のひら周り 21.2cm
中指長さ 8.2cm
仕様 パウダーフリー
材質 ネオプレンゴム

天然ゴムよりやわらかめで、ニトリルゴムより強度が優れているのが特徴のネオプレンゴム手袋です。伸縮性、柔軟性があるため、手によくフィットし、素手感覚で使用できます。

おすすめ⑧ アズワン ディスポーザブルグローブ M

引用:amazon
価格 2,200円
サイズ 全長 280mm
仕様 パウダーフリー
EOG滅菌済(一括包装)
材質 酢酸ビニル(EVA)

ポリエチレンよりも柔軟性と弾力性があるEVA手袋です。耐薬品、水に強いといった特徴があるため、介護での仕様にも向いています。薄くて柔らかい台紙付きの手袋で、清潔に装着ができます。

おすすめ⑨ パックスタイル ポリグローブストレッチM 青

引用:楽天市場
価格 616円
サイズ 全長 260mm
幅 110mm
仕様  
材質 ポリエチレンエラストマー(TPE)

ニトリル手袋に近い装着感が特徴のポリ手袋です。通常のポリ手袋よりも強度があり、伸縮性抜群で手にフィットするため、細かい作業にも向いています。優れた作業性と高い強度を持ちつつ、原料のベースはポリエチレンでコストが抑えられているため、現在品薄で価格も高騰しているニトリル手袋の代替品として採用している工場なども多いようです。

介護向けの使い捨て手袋の注意点

アレルギーに気を付ける

ラテックスアレルギーやパウダーアレルギーの方は、炎症を起こす危険性があるため、ラテックス手袋、パウダー付き手袋の使用を控えるようにしましょう。

また、手袋を装着する本人が平気でも、介護を受ける側が反応してしまう可能性もあります。

要介護者のアレルギーの有無を確認するのはもちろんですが、特に口腔ケアやおむつ交換、陰部洗浄など、要介護者の肌や粘膜に直接触れる場合には、アレルギーの心配が少ないニトリル手袋などを使用するなど、なるべく安全性の高いものを使用することをおすすめします。

繰り返しの利用はしない

ちょっとしか使用してないからといって、洗って再利用するといった行為は、感染防止や衛生管理の面から外れた使い方となります。絶対に、繰り返しの利用はしないようにしましょう。

また、口腔ケアで使用した手袋のままオムツ交換をするといった行為も厳禁です。毎回、新しい手袋を使うようにしてください。

同じ作業中でも、汚れがひどい場合は、途中で交換することも必要です。

使い捨て手袋の適切な使用は、介護する側と介護される側の両方の汚染を防ぐことに繋がります。

手袋を捨てた後は手洗いする

褥瘡のある皮膚や傷、尿や便、嘔吐物、痰などの排泄物や分泌物、口の中や肛門などの粘膜は、すべて感染のリスクがあるため、素手では触れず、必ず手袋を使用しますが、手袋を着用したからといって、外した後は手を洗わなくても良いというわけではありません。

また、外した後は手を洗うからといって、手袋を外す際に汚染された部分を素手で触ってしまっては意味がありません。適切な着脱を心がけるようにしましょう。

使い捨て手袋を外す際は、汚染した手袋が手首につかないよう注意しながら、片方の手袋の手首の部分をつまんで引き上げ、そのまま裏返しの状態で脱いだ手袋をまだ装着している片方の手で握った状態にしておきます。そのまま、手袋を脱いだほうの指先を手袋の手首の内側に滑り込ませ、先ほどと同様、そのまま引きあげて裏返しになるように脱がせていきます。

そうすると、2枚の手袋が裏返しになった状態でひとつのかたまりとなるため、汚染面が内側になり、そのまま破棄することができます。 手袋を捨てた後は、必ず手を洗うようにします。

まとめ

今回は、「介護向け使い捨て手袋」の選ぶポイントや種類、注意点などについてご紹介させていただきました。

介護では、不潔物や感染物を取り扱う場面が多くあります。

自宅や施設で介護を行っている方の中には、「使い捨て手袋を使用することは、相手に対して失礼」「素手での介助のほうが、愛情がある」という考えの方もいるかもしれません。

しかし、皮膚への接触で感染する「白癬菌」等は使い捨て手袋を使用すれば予防ができますし、「肝炎ウイルス」等による血液感染のリスクを下げることもできます。 使い捨て手袋の使用は、介護する側や、される側だけではなく、結果的に、家族や知り合いなどの周囲の人間を守ることに繋がるのです。

facebook
twitter
line