認知症の進行をできるだけ遅らせ、運動機能の維持・向上を図るといった目的で設置されているのがグループホームです。グループホームで働く介護士は、入居者が可能な限り自立した生活を送れるよう、日常生活をサポートします。ここでは、グループホームの仕事内容やキャリアについて紹介します。
グループホームってどんな施設?
グループホームとは、65歳以上の要支援2以上の認知症高齢者を対象にした施設です。一般家庭に近い環境づくりを目指し、入居者同士が仲良く暮らせるようなサービスが提供されます。
1ユニット5~9名、最大2ユニットという少人数制のため、目が行き届きやすい家庭的な雰囲気の施設が多くなっています。
医療行為等のサポートを必要とせず、また共同生活が営める方を対象として受け入れているところが多いです。
グループホームには「認知症予防ケア」と「認知症対応型ケア」があり、「要支援2」の方は「認知症予防ケア」を、「要介護1」以上の方は「認知症対応型ケア」を受けることができます。
認知症の症状は入居者ごとに異なります。小さめの施設ですので、入居者一人ひとりのニーズに合わせた介護サービスを提供してもらえるのが特徴といえます。
グループホームと有料老人ホームはどう違う?
有料老人ホームでは、入居者が長期入院したり、認知症の症状が進行して他の入居者に暴力を振るうなど、共同生活が困難になると退去を迫られるケースもあります。
グループホームでも、有料老人ホームと同様、長期入院や共同生活が困難になった場合、看護師がいない施設で医療行為が必要になった場合などに退去を求められることがあります。
一方、介護付有料老人ホームの入居者は、60歳代から100歳を超える方まで幅広く、介護度も自立から要介護5までと様々です。寝たきりの方、車いすの方、認知症の方、様々な身体状況の方が入居されています。
また、待機者数にも違いがあります。低価格帯のものを除けば、有料老人ホームの多くは空室があり、すぐに入居が可能と言われていますが、グループホームは小規模なため満室になることが多く、数カ月の待機が必要な場合もあります。
グループホームの仕事内容を具体的に解説!
グループホームでは、入居者と一緒に食事の支度や掃除、洗濯などを行います。入浴や排泄の介助が必要な人には介助をしますが、できるだけ自立を促すようにします。
就寝時には、夜間の入居者の見守りなども夜勤の仕事です。日常生活では、入居者が少しでも快適に暮らせるよう、一人ひとりに役割を持たせるとともに、コミュニケーションを大切にしています。
また、介護予防運動や認知症予防に関する取り組みとして、歩行などの身体機能訓練のほか、レクリエーションも積極的に行っています。
グループホームの1日の業務スケジュール
- 7:00~ 入居者起床 入居者の起床、バイタルチェック。必要に応じて、着替え、洗濯、排泄の介助を行う。
- 7:00~ 朝食準備・朝食・片付け 起床した入居者と一緒に朝食の準備。食前は手洗い・うがい、食後は体調確認や口腔ケア。
- 9:00~ 掃除・洗濯 入居者同士で協力しながら掃除。
- 9:00~ 洗濯物干し・レクリエーション 洗濯した衣類を入居者の方々と一緒に干す。洗濯後は、ソフトボールで体を動かすゲームや、音読、写経、歌など、脳を活性化させるレクリエーションを行う。
- 11:00~ 昼食準備、昼食、片付け
- 13:00~ 入浴 入居者が自立して入浴できるようにサポート。
- 13:00~ おやつ作り、散歩、買い物など 入居者の方と一緒におやつを作ったり、事前に許可を得たご家族と一緒に外出することも。
- 15:00~ おやつ・洗濯物の片付け・体操 おやつを食べながらお茶会を開催。昼食後、干してあった洗濯物を取り込んだり、体操体操を行う。
- 16:00~ 夕食準備・夕食・後片付け
- 19:00~ フリータイム 眠い入居者様には就寝を促す。
- 21:00~ 消灯・就寝介助 食事・水分・排泄の量は入居者ごとに記録し、排泄の間隔が空いた場合は、声をかけて介助。
- 21:00~ 夜間の見守り、排泄介助など 夜勤職員が見回りをして、入居者の見守りや介助を行う。
グルームホーム職員の平均給料
高齢者施設に勤務する介護士の平均給与は、月額約27万円、パートは18万円程度となっています。時給制の場合、平均時給は約1,115円程度です。とはいえ、給与の幅は広く、勤め先や資格の有無など、人によって給料に差があります。
グループホームは無資格でも働ける?
グループホームで働くために必要な資格はありません。無資格・未経験でも始められます。日常生活のサポートが主な仕事なので、介護の経験が浅い方でもチャレンジしやすいでしょう。
ただし、施設によっては「○○の資格をお持ちの方」「介護業務の経験が○年以上ある方」など、応募条件を設けている場合もあります。将来的にキャリアアップを目指すのであれば、資格を取得しておくとよいでしょう。
無資格・未経験で仕事をしている人も多い!
資格を持っていることが就職の前提条件とならないことも多いため、未経験者が初めて介護の経験を積む場としてグループホームを選ぶことも多いようです。
介護未経験でも入居者とうまくコミュニケーションが取れる、認知症に理解があるなど、介護以外で培った経験が活かせるケースもあるからです。
どんな介護業務も一人でこなせる人よりも、認知症ケアに長けた人の方が採用されやすいケースもありますので、試してみる価値はあるでしょう。
さらに、未経験でも研修に参加することで、介護の現場がどのようなものなのかを理解することができます。
「思っていたのと違う」「どうしたらいいかわからない」「先輩の言っていることがわからない」というケースを減らすことができます。
資格を取ることで得られるメリットもある
また、多くのグループホームでは、資格に応じた「資格手当」を支給しています。支給の有無や金額は職場によって異なりますが、介護職員初任者研修で月額3,000円~5,000円程度です。
介護職員実務者研修では月額5,000円~8,000円、介護福祉士では高めの月額1万円~2万円程度が相場となっていることが分かります。
グループホームの仕事に役立つ資格はこれ!
グループホームでは、「介護職員初任者研修」「介護福祉士」「認知症介護実践者研修」などの資格があると、仕事に活かせるようになります。
上記のように、施設によっては特定の資格を持っている人を募集している場合もあります。資格を持っていると、就職活動の幅が広がります。
資格①介護福祉士
介護福祉士は介護に関する国家資格で、グループホームでキャリアを積みたい方におすすめです。資格を取得すれば、適切な身体介護を実践する助けになります。
また、他の介護職員や利用者の家族の相談に乗ったりと、介護の現場で幅広く活躍することができるようになります。
介護福祉士になるには、資格を取得し、試験に合格する必要があります。働きながら受験資格を得ることも可能です。
資格②介護職員初心者研修
介護職員初任者研修は、介護職員として働くために必要な基本的な知識や技術を学ぶことができます。
2週間から3カ月程度で修了できるため、比較的取得しやすい資格で、就職前に取得する人も多いようです。また、この資格は日本全国の学校で開講されていることも取得しやすい理由の一つです。
資格③認知症介護実践者研修
認知症介護実践者研修は、認知症に関する実践的な知識と技術を身につけることができる資格です。資格を取得することで、認知症介護のスペシャリストとして個々の能力を活かしながら、適切なケアを実践することができます。
また、グループホームの運営にも応用できるため、転職の際にも有利になります。認知症介護実践者研修は、都道府県や指定都市で実施されています。
資格④実務者研修
介護職員実務者研修は、介護職員初任者研修よりも専門的かつ実践的な知識や技術を学ぶことができます。
実務的な研修であること、受講期間が半年程度であることから、就職後に働きながらこの資格を取得する人も多いようです。実務者研修は、日本全国の資格学校でも行われており、受講しやすい研修となっています。
資格⑤介護予防運動指導員
「介護予防運動指導員」は、東京都健康長寿医療センターが認定する民間資格で、介護の現場で活躍できる指導員を養成する資格です。
資格取得には、介護予防運動指導員養成講座の受講が必要です。講座は全部で23種類あり、31.5時間の講座を受講した後、修了試験を受けます。
講座は実務者研修修了者や介護福祉士の資格を持つ人が対象なので、無資格の人はまずこれらの資格を取得しましょう。
グループホームなら無資格でやりがいのある仕事ができる!
グループホームでは、認知症ケアを実践し、入居者一人ひとりに合わせた介護を行うことができます。グループホームによって介護の仕事の種類や給与などの待遇が異なるので、事前に情報収集をして自分に合った職場を見つけてください。