老人ホームでは様々なレクリエーションが行われていますが、そのなかでも人気があるのが歌を歌うこと、カラオケです。歌や音楽は高齢者に対して良い刺激となるため、取り入れている老人ホームも少なくありません。こちらの記事では老人ホームのレクリエーションなどで高齢者に喜ばれる曲や歌を歌うメリットなどをまとめました。

目次

老人ホームのレクリエーションでカラオケを歌うメリットは

声を出して歌うことは、多くの方にとってストレス解消などのメリットがあります。老人ホームのレクリエーションでカラオケを歌うことは多くの施設で取り入れていますが、高齢者に対してはどのようなメリットがあるのでしょうか。

老人ホームの歌レクのメリット①認知症の予防

老人ホームのレクリエーションで歌を歌うことは、認知症予防のメリットがあります。歌を歌う、カラオケをするということは歌詞を読み声を出す、耳で聞いて音程やリズムに注意を払います。

これによって脳が刺激され、脳の働きが活発化することから認知症の予防に繋がるのです。また、大きな声を出すことは副交感神経を優位に働かせる、つまりリラックス効果が得られるのでストレス発散にもなり、認知症の予防が期待できます。

老人ホームの歌レクのメリット②身体機能向上

歌を歌うことは大きな声を出す必要があるので、自然と大きく息を吸ったり吐いたりします。これは心肺機能を存分に使うので身体機能向上となる良い面があります。

高齢になればなるほど心肺機能が低下しますが、カラオケで大きな声で歌うことが心肺機能を鍛えることとなり、さらに曲に合わせてリズムを取れば自然に身体を動かすので身体機能をアップすることができるでしょう。

老人ホームの歌レクのメリット③気分の安定

先程も記述したように、大きな声を出して歌うことはリラックス効果を得られるメリットがあります。リラックスすると気持ちが穏やかになり、気分の安定に繋がります。

普段感情表現が苦手な方でも、歌うことで笑顔になれるポジティブな感情になれるので、イライラや沈んだ気持ちなどを払拭できるようになります。

特に老人ホームに入所したばかりの高齢者は、生活環境の変化に不安を抱くこともあるので、レクリエーションで歌うことはストレス解消とともに、周囲に馴染むきっかけにも繋がります。

老人ホームの歌レクに良い曲の選び方

歌を歌うことは様々なメリットがありますが、どんな選曲でも良い、ということでもありません。もちろん個人の好みにもよりますが、老人ホームの歌レクに適した良い曲の選び方もチェックしておきましょう。

老人ホームの歌レク曲の選び方①高齢者が懐かしいもの

老人ホームの歌レクで喜ばれる曲は、高齢者が「懐かしい」と感じるものが多くなっています。カラオケでもそうですが、知らない曲よりも知っている曲のほうが盛り上がります。それと同様に、高齢者が「知っている」「口ずさんでしまう」曲選びがおすすめです。

老人ホームといっても様々な世代の高齢者がいますが、「ふるさと」や「荒城の月」などの童謡であれば、多くの世代が知っている曲なのでおすすめできます。また、童謡以外に美空ひばりさんや島倉千代子さん、細川たかしさんなどが歌う、昭和の人気歌謡曲も良いでしょう。

老人ホームの歌レク曲の選び方②流行しているもの

懐かしい曲ばかりではなく、流行している曲も取り入れることで程よい刺激になります。テレビやラジオなどで良く流れる曲やドラマ主題歌であれば、耳にすることも多く、老人ホームで喜ばれることもあります。

なかには最近のアイドルやグループが好きという高齢者もいるので、古い曲ばかりではなく、懐かしいものから流行しているものまでバランス良く取り入れてください。

また、昔の歌は当時のツラい思い出が蘇るから、と嫌がる方も少なくありません。そういった場合には最近の曲を選ぶことでみんなが楽しめるようになります。

老人ホームの歌レクで喜ばれる曲を紹介

懐かしい曲、童謡や昭和の歌謡曲から流行している曲など、老人ホームの歌レクに良い曲の選び方が分かったものの、どのような曲を選べばよいのか迷うこともあります。そこで老人ホームの歌レクで喜ばれる曲をいくつか紹介するので参考にしてください。

高齢者に喜ばれる曲①歌いやすい歌

老人ホームのカラオケで、高齢者に喜ばれる曲には歌いやすい曲が挙げられます。歌いやすい歌はやはり良く耳にした昭和の定番歌謡曲・演歌がメインとなるでしょう。

曲名歌手年代
青い山脈藤山一郎・奈良光枝1949年
津軽海峡・冬景色石川さゆり1977年
上を向いて歩こう坂本九1961年
見上げてごらん夜の星を坂本九1963年
東京ブギウギ笠置シヅ子1947年
こんにちは赤ちゃん梓みちよ1963年
せんせい森昌子1972年
川の流れのように美空ひばり1989年
愛燦燦美空ひばり1986年
いつでも夢を橋幸夫&吉永小百合1962年
恋のバカンスザ・ピーナッツ1963年
お座敷小唄松尾和子&マヒナスターズ1964年

高齢者に喜ばれる曲②人気ヒット歌謡曲

高齢者の多くが若い頃に流行した、昭和の人気ヒット歌謡曲も老人ホームの歌レクでは喜ばれる選曲です。特に昭和10~40年代は終戦後の復興や東京オリンピック、大阪万博などで日本中が盛り上がった時代、懐かしみながらも皆で一緒に口ずさむことができる曲がおすすめです。

曲名歌手年代
バラが咲いたマイク眞木1966年
上を向いて歩こう坂本九1961年
憧れのハワイ航路岡晴夫1948年
2人は若いディミック・ミネ&星玲子1935年
東京の花売り娘岡晴夫1946年
高校三年生舟木一夫1963年
青い山脈藤山一郎・奈良光枝1949年
学生時代ペギー葉山1964年
明日があるさ坂本九1963年
世界の国からこんにちは三波春夫1970年
365歩のマーチ水前寺清子1968年
いつでも夢を橋幸夫&吉永小百合1962年
瀬戸の花嫁小柳ルミ子1972年

高齢者に喜ばれる曲③高齢者が好きな童謡

歌謡曲や演歌ばかりではなく、童謡も高齢者が好きな曲が多くあります。童謡は小さな頃に誰もが歌った思い出があり、当時の思い出や情景、家族との触れ合いなどを懐かしむことができます。また、童謡を歌いながらのゲームも取り入れやすいので、老人ホームでのレクリエーションにはぴったりです。

曲名概要
春が来た明治時代からの小学唱歌
春よ来い大正時代後期作曲の歌
春の小川1912年発表文部省唱歌
どこかで春が大正12年に歌詞発表
1900年刊行の歌曲集・四季のひとつ
みかんの花咲く丘終戦直後に作られた曲
蝶々欧米各国に伝わる童謡、1881年小学唱歌集に掲載
歌を忘れたカナリヤ1918年当時の雑誌・赤い鳥に掲載
さくらさくら日本の代表的な歌曲
早春賦1913年に作られた小学唱歌
荒城の月1901年中学校(旧制中学校)唱歌
朧月夜1914年の尋常小学唱歌
黒田節福岡県民謡
茶摘み手遊び歌

曲名概要
こいのぼり童謡、1931年頃に作詞
鯉のぼり文部省唱歌
背くらべ大正時代に作られた曲
金太郎五月人形を連想する歌
かたつむり1911年尋常小学校唱歌
あめふり1925年発表
雨降りお月さん1925年発表
七夕さま七夕の歌
夏は来ぬ1896年発表
夏の思い出1949年NHKラジオ番組「ラジオ歌謡」で放送
浜辺の歌1916年発表の日本の唱歌
1941年発表、文部省唱歌
われは海の子1910年発表、文部省唱歌
すいかの名産地アメリカ民謡原曲
かもめの水兵さん19730年発表

曲名概要
紅葉1911年尋常小学校唱歌
虫の声文部省唱歌
まっかな秋1963年NHK「たのしいうた」で放送
里の秋1945年に作られた歌
ちいさい秋みつけた1955年NHK特番で歌われた歌
村祭1912年尋常小学校音楽教科書掲載
赤とんぼ日本の代表的な童謡のひとつ
とんぼのめがね1949年NHKラジオ番組で発表
どんぐりころころ大正時代の唱歌
旅愁アメリカ民謡原曲
七つの子1921年発表
夕焼け小焼け1923年に作られた歌
こぎつねドイツ民族原曲
大きな古時計1876年アメリカで発表
月の砂漠日本の画家・詩人の加藤まさをの作品に曲をつけたもの

曲名概要
たき火1941年NHKラジオ番組で発表
家路1893年ドヴォルザーク作曲の交響曲第9番「新世界」の第2楽章「ラルゴ」より
1911年尋常小学校唱歌
冬の夜文部省唱歌
冬景色文部省唱歌
春よ来い1923年発表

高齢者に喜ばれる曲④季節感がある歌

歌レクの選曲では季節感のある歌もおすすめでしょう。四季折々の風物詩を歌詞に取り入れたものは、その季節ごとの思い出や情景を浮かべることができます。そういった心象や空想を思い浮かべて想像力を働かせることは、気分の安定やリラックス効果があり、心と脳に良い影響を与えてくれます。

【春】

曲名歌手年代
学生時代ペギー葉山1964年
贈る言葉海援隊1979年
花は咲く花は咲くプロジェクト2012年
俺ら東京さ行ぐだ吉幾三1984年
蘇州夜曲李香蘭1940年
旅姿三人男ディミック・ミネ1938年
赤いランプの終列車春日八郎1952年
東京だよおっ母さん島倉千代子1957年
丘を越えて藤山一郎1931年

【夏】

曲名歌手年代
みちづれ牧村三枝子1978年
有楽町で逢いましょうフランク永井1957年
雨がやんだら朝丘雪路1970年
雨のオランダ坂渡部はま子1947年
雨の慕情八代亜紀1980年
バラが咲いたマイク眞木1966年
星影の小径小畑実1950年
星影のワルツ千昌夫1966年
星のフラメンコ西郷輝彦1966年
山小舎の灯近江俊郎1948年
真赤な太陽美空ひばり1967年
およげたいやきくん子門真人1975年
朝はどこから岡本俊郎
&安西愛子1946年

【秋】

曲名歌手年代
チャンチキおけさ三波春夫1957年
名月赤城山東海林太郎1939年
月がとっても青いから菅原都々子1955年
月の法善寺横町藤島桓夫1960年
東京五輪音頭三波春夫1963年
リンゴの唄並木路子1945年
りんご追分美空ひばり1952年
柿の木坂の家青木光一1957年
高原列車は行く岡本敦郎1954年
心残り細川たかし1975年
誰もいない海トワ・エ・モワ1970年
二人は若い星玲子&ディック・ミネ1935年

【冬】

曲名歌手年代
男はつらいよ渥美清1970年
旅の夜風霧島昇1938年
まつり北島三郎1984年
津軽海峡冬景色石川さゆり1977年
天城越え石川さゆり1986年
北の宿から都はるみ1975年
雪の降るまちを高英雄1952年
雪山讃歌ダークダックス1958年
山男の歌ダークダックス1966年
雪国吉幾三1986年
お座敷小唄和田弘とマヒナスターズ&松尾和子1964年
アンコ椿は恋の花都はるみ1964年

老人ホームのレクレーションの注意点

心と身体を健やかにし、気分の安定や他の人とのコミュニケーションができる老人ホームのレクリエーションは高齢者の楽しみのひとつでもあります。参加者の多くが楽しく参加するためにも、老人ホームのレクリエーションの注意点を理解しておきましょう。

レクを行う注意点①多くの利用者が楽しめるように

老人ホームのレクリエーションには様々な年代の高齢者が多く参加します。そのため特定の世代だけが楽しめるようなレクリエーションではなく、多くの利用者が楽しめるように企画しなければなりません。参加できない、楽しめない人が出てしまうと孤立したり不安を覚えてしまう可能性も少なくありません。

もちろん老人ホームの利用者全員が楽しめるレクリエーションを企画するのは困難ですが、少しでも多くの方が楽しめるようにするのは必要なことです。

世代だけでなく場合によっては要介護度を把握して、少しでも参加できる催しにする企画やアイデアを盛り込むことで多くの利用者が楽しめるレクリエーションになるでしょう。そういった点では歌を歌うカラオケは、身体に軽度の麻痺がある方でも参加して楽しみやすいのでおすすめです。

レクを行う注意点②新型コロナウイルスなど感染症対策

多くの利用者が参加して楽しむことができる老人ホームのレクリエーションでもっとも注意しなければいけない点は感染症対策です。特に近年猛威を振るう新型コロナウイルスや、インフルエンザなどは抵抗力の低い高齢者には危険な感染症、細心の注意を払ってレクリエーションを行わなければいけません。

注意点として体調が悪い利用者は無理に参加しない、レクリエーション開催場に集まるときは手洗いやうがい、アルコール消毒をしっかりしてください。

参加者にアルコール消毒してもらうのはもちろん、使用する椅子やテーブル、カラオケマイクやリモコンなども消毒、特にマイクは使用するごとに消毒を徹底するようにしましょう。また、大きな口を開けて歌うので、飛沫が飛ばないように十分な距離を取る、横並びに座るなど利用者同士の間隔にも気をつけてください。

さらに定期的な換気で空気の入れ替えを行い、マスクの着用をするようにしましょう。もちろんレクリエーションが終了したあともしっかりと手洗いやうがい、消毒をしてください。

みんなが楽しんで歌えるレクをしよう

老人ホームのレクリエーションで歌を歌うことは、脳の活性化や身体機能の向上、認知症予防や気分を安定させるなど多くのメリットがあります。懐かしい童謡や人気の歌謡曲・演歌などを選んで、みんなが楽しんで歌えるレクリエーションをしてみましょう。

facebook
twitter
line