看取りなどとも言われるターミナルケア。日本国内の高齢者の割合が増加している事は既に社会的に叫ばれて久しいですが、それに伴って各介護施設などにおいても終末期のケアを必要とする傾向が高まっています。今回は、そんなターミナルケアとは何か、家族が出来る事などを解説します。

目次

ターミナルケアとは?

日本において高齢化社会というものが叫ばれて久しい現代。様々な問題を個々人や世帯、社会が抱える中で、ターミナルケアの必要性も浮上し続けています。

「終末期」にQOLを保つための医療や看護の方法

そもそもターミナルケアというのは、病気などによって後僅かな余命になった方に対して行われる医療的なケアの事を指します。病による苦痛をできる限り和らげつつ、残された時間の中で生活の質を保つのです。

生活の質の事をQOL、クオリティオブライフと言い、わずかな時間の中でも生きている時を後悔なく過ごしてもらおうというものです。誰にとっても死別は悲しいものではありますが、それでいて出来る限り安らかに眠って欲しいというのも切実な願いというものでしょう。

ターミナルケアの中では、そういった最後に残った願いを現実のものにする為の手助けなのです。基本的に延命を目的としているのではなく、限られた時間でどう過ごすかを重視しています。

緩和ケアとターミナルケアの違い

医療の世界では、緩和ケアという言葉もありますし、似たような言葉に看取りケア、ホスピスケアなどもあります。これらは使っている言葉は違うものの、基本的には死期が近い人のケアをする点は共通しています。

ただ、それぞれわずかではあるものの概念的な違いがあり、例えば看取りケアは在宅や介護施設で死期が近い人のケアを、緩和ケアは末期がんやエイズなどの重篤な病のケアを、ホスピスケアも病気による苦痛を取り除いて、最期を看取るというものです。

ターミナルケアを開始する時期

そんなターミナルケアをスタートするタイミングについてですが、回復の見込みが見られず積極的な治療が難しくなった時、そして老衰や認知症で本人の意思が確認できない場合や、寝たきりで食事も碌に取れないといった状況があります。

最大限本人の意思が尊重される所ではありますが、意思疎通が難しいと判断された場合、延命するか否かは家族にゆだねられます。もし意見がまとまらない、本人の心身のケアが難しいと判断されると、医師やケアチームなど医療陣営が決定していく事もあります。

ターミナルケアの内容

実際に行われるターミナルケアの内容は、身体的苦痛を取り除く体のケア、患者の精神的な不安を取り除く精神面のケア、そして費用等の社会的な負担を取り除く社会的ケアの3つがあります。

身体的ケア

まず、身体的ケアについてです。末期がんなど、命にかかわるような病は体に大きな痛みを発生させることが多いです。この苦痛によって患者は夜も眠る事ができなかったり、体もまともに動かせないというような大きな影響があります。

こういった身体的苦痛を取り除くべく、投薬等を実施して痛みを最大限和らげるというのが、身体的ケアにおける主な目的です。食事も段々と取れなくなったという場合には、料理を食べやすいよう加工したり、チューブを使う経管栄養等を行います。

また、患者が自分で動けなくなったという時にも、褥瘡を防ぐべくケアを行ったり、酸素吸入や点滴といった対処も必要があれば行われます。

精神的ケア

続いて、精神的なケアになります。身体的な苦痛によって精神に及ぼす影響も少なからずあり、また死を目前にしている患者は様々な不安や恐怖、そして残される家族の事などで精神を不安定にしてしまう事が少なくありません。

こうした精神的な面においても寄り添い、安心して残りの時間を過ごしてもらうためのケアになります。特に、社会的に重要な立ち位置であった人ほど責任を感じやすいので、孤独を感じさせないように会話をしたりと、家族や関係者の配慮が必要なところもあります。

患者の話を直接聞いたり、住む環境を整えたり、ご家族や友人知人と過ごす時間を設けるなど、患者との1対1だけではなく患者の近しい人との橋渡しというのも大切になってきます。

社会的ケア

もう1つ、社会的ケアについてです。ターミナルケアを実際に行う中でも悩みになりやすいのが、費用の面の問題です。終末期ともなれば、患者本人にかかるケアのみならず、病院や施設に居れば費用や関係各所との連絡、手続きというように、家族にも負担をかけることになります。

患者本人も、出来る限り残されている家族に今の状態の自分が金銭的な迷惑をかけるわけにはいかない、と思われる方も少なくありません。身体的、精神的なストレスの緩和や、制度利用をする場合には家族の負担を減らすというのも、大切な役割なのです。

その為、ケアマネージャーや医療陣営との連絡もしっかりと取りながら、患者や遺族の悩みを受けたり、必要があれば使える支援制度を提供したりといった事もします。

ターミナルケアを受けられる場所

もしターミナルケアを受けるという、遺族の立場になった場合、まず決めるのはどこで終末期を迎えるのかという点です。大きく分けると、病院、介護施設、そして財テクという3つの選択肢があります。

本人が意思決定できるのであればもちろんそれに沿った場所を選ぶのが一番理想的ですが、重要なのは本人の希望はどこなのか、一緒に過ごす家族は対応できるのかどうか、といったところになります。

病院でのターミナルケア

まず、病院でのターミナルケアについてです。病院を利用する場合、ターミナルケアは一般病棟の中にあるホスピスという専門の病棟、療養型の病院などで行われます。

仮に患者の容体が急変したとしても医師や看護師など、医療従事者がすぐに対処する事が出来ます。しかも24時間体制で常駐していますから、いつでも安心できるという事、そして家族のケアに関する負担についても少なくなります。

ただし、病院を利用する以上はどうしても費用が必要になりますし、仮に急変した時にすぐに家族が看取る事が出来ない、という難点もあります。

介護施設でのターミナルケア

続いて、介護施設を利用する方法になります。介護保険が適用される施設サービスを提供している特別養護老人ホーム、介護老人保健施設などでも、病院と同じくターミナルケアを行っているのです。

こちらも病院と同じく、介護スタッフや施設の医師が24時間体制でケアを行ってくれますから、利点に関しては病院を利用するのとほぼ同じようなものになりますし、何点についても費用やすぐに家族が看取れないというところが考えられます。

介護施設をターミナルケアの場に選ぶという時には、純粋な医療施設ではない分連携や職員の配慮、ケアの質等を事前にしっかり確認する必要があります。

在宅でのターミナルケア

最後に、在宅で行われるターミナルケアです。名前の通り自宅を最期の場として選択し、必要に応じて医師や看護師などの医療従事者の訪問を受けつつ、最期まで自宅にいる事を選択するというものです。

高齢化のあおりを受けて医療費も高額化し、介護施設に関しても不足している傾向がある現在、在宅のターミナルケアを選択するケースも少なくありません。最も費用のかからない看取りケアとなります。

ただし、病院や介護施設と違って家族にかかる負担が大きくなってきます。それゆえに、負担を少しでも軽減するために医師や看護師との連携したサポート等が重要になります。

「終末期」に家族ができることは?

終末期を迎えている家族が身内に居るという時、家族としても不安などのマイナスな感情が生まれてきてしまう事でしょう。しかし、最もそうした気持ちを大きく抱えているのは余命いくばくもない患者本人です。

家族が出来る最も大切な事は、患者とのコミュニケーションを取る事、これに尽きます。現在の体調はどうなのか、何に対して不安が大きいのか、困っていることが無いかなど、最大限意見を交わし合うのが大切なのです。

余命宣告を受けた本人も、否定や抑うつなどを経て現状を受容していくとされています。こうしたプロセスがあると理解したうえで、当人の精神ケアを家族も行っていくという点に目を向けてみましょう。

ターミナルケアの特徴はQOLを保つ目的であること

クオリティオブライフ、すなわち残り僅かな生きる時間の中での生活の質を保つというのが、ターミナルケアにおける大きな目的です。誰もに死が訪れるのは平等ですが、どう過ごすのかを十分に考え、そしてケアを行っていきましょう。

facebook
twitter
line