介護支援専門員の試験、通称ケアマネ試験は合格率が低い、という噂を聞いた事があるかもしれません。独学で勉強する場合、難易度や合格率などはやはり気になるところでしょう。そこで、今回はそんなケアマネの試験に関する事や、合格のために必要な独学勉強法などをご紹介します。

目次

介護支援専門員実務研修受講試験について

ケアマネージャー資格というのは、国家資格には該当せず、各都道府県が管轄している公的資格になります。試験の正式名称は「介護支援専門員実務研修受講試験」であり、後に解説するように受験資格が設けられています。

仕事としてのケアマネージャーは、介護の現場において直接介護を行う介護福祉士等をまとめ上げるリーダー的立場に位置します。居宅介護支援事業所、特別養護老人ホームといった施設で、医療と福祉サービスのマネジメントを行うのです。

実際の試験においては、介護支援、および保健医療福祉サービスの2つの分野から出題される形となっています。勤務地、または所在地の各都道府県で毎年10月に実施され、合格し実務研修が修了すれば各都道府県に登録を行います。

ケアマネ試験の合格率

ケアマネ試験を受験しようと思っている方は、やはり合格率が一番気になるところでしょう。そこで、2016年から2020年までの4年間における受験者と合格者、そして合格率を表にして下記にまとめました。

年度合格率受験者数合格者
201613.1%124,585人16,281人
201721.5%131,560人28,223人
201810.1%49,332人4,990人
201919.5%41,049人8,018人
202017.7%46,415人8,200人

受験者数、および合格者数は年度によって大きく左右されてはいるものの、合格率に関してはそこまで大きく変動しておらず、大体10%少々から20%程度である事が分かります。

資格合格率
ケアマネージャー10.1%
介護福祉士73.7%
社会福祉士30.2%
看護師91.0%

もう1つ、類似資格との合格率の違いについても見てみましょう。2018年の介護福祉士や社会福祉士、看護師といった資格の合格率なのですが、照らし合わせてみるとダントツでケアマネージャーは低いのです。ここからも、合格率が相当低い事が分かります。

ケアマネ試験の難易度

先に解説した通り、ケアマネージャーというのは介護の現場において介護福祉士や実務者研修修了者をまとめる立場になりますから、認定介護福祉士と同レベルに相応の責任が求められます。

ケアプランを作成しますが、実際の介護業務というのは本来の職務ではありません。介護系資格の中でも上位に位置しますので、高いレベルの知識、およびスキルが求められる難易度の高い資格なのです。

また、実際の試験の合格ラインは、漢字検定や情報関係の資格などと同じく全体の70%ほどであると言われています。介護支援分野と保健医療福祉サービス分野の分野に分かれますので、最低でもそれぞれ65%前後の得点を取る必要があります。

ケアマネ試験の合格率が低い理由

ケアマネ試験がいかに合格率が低く、そして難易度が高いのか、難易度の高さの理由などについても簡単にではありますが解説してきました。それでは、類似資格でも群を抜いて試験の合格率が低かったのはなぜなのでしょうか?

合格率が低い理由①受験資格が厳しい

まず1つ目は、受験資格が厳しく設定されているからです。第21回となる2018年の試験から受験の資格が厳格になっていて、介護等の業務やケースワーカーは実務経験としての対象外となったのです。

また、介護職員初任者研修、ホームヘルパー2級、実務者研修といった資格取得者向けの受験資格制度も廃止されるようになりました。つまり、今までは一定の実務経験があれば受験可能であったのに、現在はそれだけでは受験できないのです。

合格率の表では2017年と2018年で受験者数が大幅に変わり、2018年にはかなり減少したことが分かりますが、この現象の理由はその年からの受験資格の変更が最も大きいのです。

合格率が低い理由②試験時間が短い

もう1つ挙げられるのが、受験時間の短さです。ケアマネージャーの試験は、120分で60問の問いに答えるという形になっています。これだけ見れば、そこまで短くないのではないかと思われるかもしれません。

介護福祉士の出題数と受験時間を見てみると、220分で125問となっており、時間と問題数の比率としてはそこまでの大差はないどころか、ほとんど同じです。しかし問題なのは、その中身の難易度です。

当然ケアマネージャーの方が内容の難易度は高く、その分1問1問への回答にも時間を用します。これを介護福祉士と同じような時間配分で解かなければならないとなれば、試験の厳しさが分かるでしょう。

加えて、受験資格の厳しさでも述べた通り、これまでは保有資格で免除される科目があったところが、全問回答に変更になりました。これも試験時間をより短くさせている要因でしょう。

ケアマネ試験の独学勉強方法

ケアマネ試験がどれだけ難易度が高く、そしてなぜ合格率が低いのかの理由も分かりました。そんなケアマネ試験に独学で合格したいのであれば、自分に適した勉強法で無理のないスケジュールを組んで取り組んでいく必要があります。

実は、ケアマネの試験を独学で勉強されている方というのは、思いのほか少なくありません。自ら参考書等を購入し、過去問題を解きつつ対策をしていく、というのが大まかな独学の勉強の流れになります。

独学であれば費用は参考書の購入程度で済みますし、過去問題はインターネットなどでも簡単に見つける事が出来ますから、必要なコストが少なく済みます。不明点があれば、これまたインターネットを使って調べられます。

ケアマネ試験独学勉強方法のポイント

もし独学でケアマネの試験勉強を行う場合には、まず早期から勉強をスタートさせましょう。毎年10月に試験がある事は分かっていますので、勉強のスタートはその年の1月から3月あたりになると考えましょう。

この時期というのは、各出版社からケアマネ試験に関する最新の関連書籍が出版され、勉強スタートのタイミングとしても最適なのです。期間も長すぎないので、モチベーションもそこまで下げずに集中し続けられます。

2つ目は、自分に合った参考書を選択し、その一冊をしっかりやり抜くことです。試験の勉強の際には、介護支援専門員基本テキストを必ず用意して、加えて補足が出来る参考書や問題集を選択します。

選ぶ際には、公式テキストと連動した内容になっているかどうか、図や表などを使った分かりやすい説明になっているか、解説の文章が読みやすく分かりやすいかなど、見ておくべきポイントは色々とあります。

そして3つ目に、アウトプット中心の学習を行いましょう。参考書などを見て学習内容を暗記、理解するのがインプットであり、アウトプット学習はひたすらに過去問題や予想問題を解くことになります。

学習機関が中盤に入ったら、アウトプット学習を意識します。どんどんと問題を解いて、模擬試験のように実戦形式で学習するのです。問題は多く解いた分、単語同士が結びついてより内容も理解しやすくなるでしょう。

ケアマネ試験の独学がおすすめな人

基本的に通信教育等が勧められている中、独学がお勧めできるのは、例えば介護職での実務経験、および知識がすでにある人です。試験の出題範囲は広範かつ専門的なので、経験がある、もしくは現職の方ならば自然とそれらをマスターしているのです。

また、試験の対策として選ぶ参考書にもプラスの影響が生じます。実務をしている中で自分では理解しにくい苦手分野があるのなら、それに関して詳しい参考書を選べばよいので、効率的な計画も立てやすくなります。

過去に独学で資格等に合格した方も向いていると言えるでしょう。例えばそれなりの難易度の資格の取得に向けて、どこかで習ったりせず自分でコツコツと勉強した経験があるなら、独学の仕方が分かっているからです。

ケアマネの独学勉強方法

独学でケアマネの勉強をするとなれば、当然一人で推し進めていく必要がありますので、如何にしてモチベーションを保ちつつ計画的に勉強をするかが重要になります。

具体的に勉強計画を立てる

まず、具体的な勉強計画を立案しましょう。10月の試験に向けるのならばその年の1月あたりからスタートさせる必要がありますが、1月から6月までの半年間は、知識や単語を暗記し取り入れていく、所謂インプット学習に充てます。

特に介護支援の分野というのは、他の2つの分野に比べても出題範囲が広範になりますから、長めの時間を割り振っていく事になります。保健医療サービスや福祉サービスの分野が苦手、という場合には、適宜勉強時間の配分をしましょう。

そして、7月から9月までの約3か月間はアウトプット学習に移行します。過去問題などにひたすら取り組んで、実戦形式で問題を解いていくのです。もしも余裕があるのならば、各スクールで実施されている模擬試験への参加をお勧めします。

試験を受けた時点での具体的な自分の実力や理解の具合を把握できますし、模擬とはいえ本番の緊張感もある程度感じられますから、有意義な体験となるでしょう。7月と9月の2回分受けるとより有効です。

そして、10月に入った時にはもう試験が目の前に迫っていますので、総仕上げの時期になります。この時には、再度参考書全体に目を通し、全体像を確認する程度にとどまります。

これまで勉強してきた内容を振り返りながら、キーワード1つから連想される項目を繋げていくようなイメージです。知識を無駄に詰め込むよりも、内容を復唱するような感触です。

ケアマネの独学勉強方法で注意したいこと

注意したい点が2つほど挙げられ、まず途中でモチベーションを落としやすい点に注意してください。10月の試験に向けて1月から始めたとして、半年以上は勉強に費やさねばなりませんから、決して短期とは言えません。

例えば、取得している基礎資格や経験値によって自分の得意、不得意も分かれますので、不得意な分野に当たった時に理解の難しさを感じると、やる気が無くなったり諦めたくなったり、または模擬試験の結果が芳しくない時にも同じような事が起き得ます。

これを防止するためには、他のケアマネの試験に向けた勉強をしている人との情報交換をし合ったりするのがお勧めです。試験の時期になるとSNSなどでグループチャットが立ち上がったりしますので、これに参加してみましょう。

2つ目に、効率の悪い勉強をしてしまう可能性がある点です。独学というのは当然誰かにチェックしたりしてもらえるものではありませんから、気づかないうちに効率性に欠ける勉強をしてしまいがちです。

参考書などを読んだら勉強をした気にはなりますが、実際に問題を解けるかどうかはまた別の話です。これではモチベーションや自身の喪失につながりかねませんので、そうした心配があるのなら最初から講座の受講なども検討しましょう。

ケアマネの独学勉強方法で必要な参考書やテキスト・問題集

ケアマネ試験の対策をしていくうえで、参考書やテキスト、問題集は必須です。ここで自分に合ったものを選べるかどうかも大切になるわけですが、お勧めできる書籍もここでご紹介しましょう。

ケアマネの独学におすすめ本① ケアマネジャー試験ワークブック2022

まずは「ケアマネージャー試験ワークブック2022」です。イラスト、図解を分かりやすく記載しており、各項目の最後に理解度チェックとして1問1答方式で〇×の問題も解けるなど、理解度を確認しながら進められます。

ケアマネの独学におすすめ本② ケアマネジャー 完全合格テキスト 2022年版

2冊目は、翔泳社の「ケアマネージャー完全合格テキスト」です。学習するべき中身をとても簡潔にまとめ上げており、イラストや図解を多く用い頻出度も★の数で表されるなど読みやすくできています。

ケアマネの独学におすすめ本③ 2022年版 ユーキャンのケアマネジャー 速習レッスン

3冊目は「ユーキャンのケアマネージャー速習レッスン」です。該当年度の試験で特に注意しておきたいポイントをピックアップし、レッスン末には過去問題と予想問題で構成した総数808問に及ぶ問題を掲載してあります。

ケアマネの独学におすすめ本④ ケアマネジャー 完全合格過去問題集 2022年版

続いては過去問題集で「ケアマネージャー完全合格過去問題集」になります。要点を整理して解説している「合格のポイント」は重要項目をインプットしていくのに効果的で、前年分は本番さながらの問題用紙で回答できます。

ケアマネの独学におすすめ本⑤ 2022年版 ユーキャンのケアマネジャー 過去問完全解説

速習レッスンと同じくユーキャンの過去問題集です。第20回から第24回までの過去問5回分を掲載しており、5つそれぞれの選択肢になぜ〇か、なぜ×かも詳しく解説が載せられています。

ケアマネの独学におすすめ本⑥ 2022ケアマネ過去7年本試験問題集

こちらは、過去7年分の本試験問題を収録した問題集です。他社のものは5年分といった所が多い中、こちらはそれよりも2年分多く、出題数も当然多くなるので多数の問題をひたすら解くのに向いています。

ケアマネの独学におすすめ本⑦ みんなが欲しかった! ケアマネの直前予想問題集 2021年

最後は、TAC出版の予想問題集です。過去問題ではなく2回分の予想問題が付いており、加えて頻出項目の解説やミニ講義、暗記カードなど補足の資料も充実していますので、インプットにも使えます。

ケアマネ独学勉強方法にお役立ちアプリも!

テキストや過去問題だけではなく、独学の勉強に役立てられるアプリも登場しています。ユーキャンなどがすでに出典していて、過去の問題を解くこともすべてアプリ1つで出来ます。

「ケアマネジャー 一問一答 2021年版」「ケアマネ(ケアマネージャー)暗記カード+過去問解説付き」「晶文社のケアマネ’21」などいろいろとあるので、是非チェックしてみてください。

ケアマネ独学勉強方法に通信講座の利用も!

独学をしてみると、今の勉強法で本当に大丈夫なのか、という不安が常に付きまといます。費用を抑える事も出来ますが、通信講座を利用すればスケジュールに合わせた本格的な学習ができるので、ぜひ検討してみてください。

あなたに合った方法でケアマネ試験の合格を目指そう!

介護職に就いている方も、ケアマネ試験は是非受けておきたいところでしょう。独学を取るのか通信講座を受けるのかは個々人の自由ですので、ぜひとも自分に合った豊富で合格を目指してください。

facebook
twitter
line