介護の仕事において「ケアマネ」という言葉を聞いたことがあるでしょう。ケアマネは勤務先が施設か居宅に分かれ、それにより役割や働き方が違います。この記事では「施設ケアマネ」について、どのような仕事をするのか、給料や施設ケアマネが向いている方などを解説していきます。ぜひ参考にしてみてください。
施設ケアマネについて
まずは施設ケアマネを知らない方へ説明します。施設ケアマネと居宅ケアマネに分けられ、働く場所で仕事内容は変わってきます。ケアマネの仕事をしたいと考えていても施設によって変わるため、しっかりとケアマネについてや仕事内容を理解しておくことが重要です。
施設ケアマネとは?
ケアマネージャーを略しケアマネと呼ばれています。ケアマネは主に一人一人のケアプランを作成する仕事です。そのなかでも、介護付きの有料老人ホームや特別養護老人ホームなどの「介護施設」で働く方を施設ケアマネと呼びます。ケアプランを立てるのは施設に入所する方々が対象です。
そのため施設の規模に合わせてケアプランを作成する人数が変わります。規模が大きい施設であればその分入所者も多く、ケアプランの作成が豊富で書類の作成が仕事のメインになるでしょう。
逆に小さい規模であればケアプランの作成に追われることはありませんが、職員が少ないと身体介護などの現場サポートや夜勤のシフトを任されることもあります。
居宅ケアマネとの違い
居宅ケアマネとは居宅介護支援事業所で働くケアマネのことです。ケアプランを作成することに変わりはありませんが、居宅ケアマネは利用者の家へ訪問します。
場所の移動があるため居宅ケアマネは1人当たり担当する人数は上限が35人となっています。施設ケアマネは1人当たり100人なので、担当する人数や働く場所などの違いがあるということです。
施設によって異なる施設ケアマネの役割
ケアマネは施設と居宅に分かれることを説明しましたが、働く施設によっても役割が違います。役割を理解しておくことで実際に働くときスムーズに仕事を進められます。自分がやりたいことと違う役割を任せられてしまうということがないように覚えておきましょう。
介護保険施設(特養・老健など)での役割
特別養護老人ホームや介護老人保健施設などの介護保険施設ではケアマネの仕事はもちろん、生活相談員を任せられることがあります。入所者や入所者の家族からの要望や相談などを聞く役割です。
また、介護職員として現場で働く場合もあります。介護職員が行う食事や排泄、入浴や歩行などの身体介助の業務を求められるでしょう。
介護付き有料老人ホームでの役割
特養や老健と同じように、介護付き有料老人ホームでもケアマネの仕事と介護業務を行うことが多いです。ただ、介護業務を行うことによって施設ケアマネの仕事に支障が出てしまう場合は、役割を任せることはありません。
また介護付き有料老人ホームは民間の企業が運営しており、その企業によってサービスが異なる場合があります。企業で行うサービスを理解し実践するため業務内容が幅広いということを覚えておきましょう。
グループホームでの役割
グループホームは少人数で入所者のユニットを組みます。そのユニット内でケアプランの作成を行うため、施設ケアマネとしての仕事は多くありません。そのためグループホームでは介護業務を兼務することがほとんどです。それだけでなく管理職を任されることもあるでしょう。
施設ケアマネの兼務条件
上記で施設によっての役割を説明したように、兼務を行うところがほとんどです。しかし、兼務には条件があります。施設ごとの条件を紹介します。
介護保険施設(特養・老健など)での兼務条件
特養や老健では施設ケアマネの仕事に支障がでなければ他の職務に携わることができます。その場合、配置基準を満たさなければいけないため、兼務する職務の常勤換算上の勤務時間も合わせて計算します。
基本的に老健の施設ケアマネと居宅ケアマネの兼務は認められていません。ただ、非常勤のケアマネであれば認められる可能性もあります。
介護付き有料老人ホームでの兼務条件
同じ敷地内であれば他の職務と兼務可能です。しかし、入所者のサービスに支障が出てしまったり、ケアマネ業務と並行して行えずどちらの業務にも支障が出てしまったりする場合は兼務できないということを覚えておきましょう。
グループホームでの兼務条件
グループホームでも施設内であれば他の職務と兼務できます。また同一法人の複数施設があり、そこで兼務するときは施設ケアマネの勤務時間数内に兼務の勤務時間合計を収めれば大丈夫です。
施設ケアマネの仕事内容・給料
気になる仕事内容や給料を説明していきます。1日のスケジュールも紹介するので、施設ケアマネがどのような仕事なのか興味がある方は参考にしてみましょう。事前に仕事内容やスケジュールを把握しておくと働きだしてからがスムーズです。
施設ケアマネの主な仕事内容
最初に紹介したように施設ケアマネは、施設にいる入所者一人一人に合ったケアプランを作成する仕事です。ケアプランは入所者だけでなく、入所者の家族からの意向も取り入れて作成します。
今の健康状態を考慮し、生活の中でどのようなサポートが必要なのか、介護面や看護面、リハビリや食事などを含む個別援助計画を組み立てていきます。
それだけでなく、入所者や家族からの相談に対応したりサービスを担当するスタッフとの会議、モニタリングやケアプランを見直し作成したりと、仕事内容は幅広いです。退所する方の情報を居宅ケアマネや医療サービスの従事者へ引き継ぐため、とても重要な役割なのです。
施設ケアマネの1日の仕事内容・スケジュール
8:50 出勤 | 施設に合わせた出勤時間に間に合うよう出勤する |
9:00 朝礼 | 夜勤の方からの情報を共有し引き継ぐ。入所している方の健康状態もチェックする |
10:00 書類の作成 | ケアプランの作成や見直し、申請用の書類作成を行う |
12:00 昼食準備・介助 | 昼食の準備をスタッフと協力して行い、食事の介助もサポートする |
13:00 モニタリング | 入所者のモニタリングを行い、レクレーション等へ参加する |
15:00 会議/事務作業等 | 介護士、看護師とサービス担当者会議を行う。入所者や家族も参加し、意見を聞き今のサービスに不備はないか改善点や変更等を話し合う |
17:00 ミーティング | 夜勤のスタッフに引き継ぎ、情報を共有する |
18:00 退社 | 全ての作業が終わったら退社する |
働く施設によってスケジュールや時間帯などは変わってくるでしょう。ただ基本的には上記のような決まったスケジュールをこなしていくはずです。施設の入所者数が多ければその分書類作成に時間はかかるでしょうし、少なければ空いている時間で介護業務を手伝うことになります。
施設ケアマネの給料
気になる給料は、正社員で月給23万円~が平均のようです。働く地域や施設によって変わるためあくまでも参考の目安です。ここに残業手当や賞与が入ればもう少し給料は上がるでしょう。
勤務年数が長ければその分給料にも反映されたり、施設の規模が大きく抱える人数が多いという場合も仕事量に合わせて給料の金額は変わります。また、施設ケアマネだけでなく介護業務を兼務する場合、日勤に加え夜勤のシフトも出てきます。その分居宅ケアマネよりも施設ケアマネの方が給料は高いです。
施設ケアマネの仕事に向いてる人
施設ケアマネの仕事をしてみたいけど、自分は向いているのかちょっと不安…という方に、施設ケアマネの仕事に向いている人を3つご紹介します。とはいえ、やる気がある方や興味がある方は問答無用で働き甲斐を見つけられるはずです。
高い給料の仕事を希望する人
仕事のやりがいももちろん大事ですが、生活していくのにはお金が必要です。少しでも高い給料を望んでいる方にとって施設ケアマネは向いているでしょう。
居宅ケアマネよりも施設の方が抱える人数が多かったり、少なくても介護業務を併用して行うため、夜勤等の手当てが付きます。他にも残業手当や資格の手当などもついてきます。さらに勤続年数によって給与アップが見込めるためおすすめです。
コミュニケーション能力・協調性がある人
どのような仕事にも共通して言えることかもしれませんが、コミュニケーション能力に長けていて、協調性のある人は施設ケアマネに向いています。入所者や家族と話す機会があり相談や意見を聞きます。
その内容をサービス担当者会議で取り上げて見直しを検討するため、コミュニケーション能力や協調性が求められるのです。また施設ケアマネの仕事内容が幅広いため、関わる方たちとコミュニケーションを取れた方が仕事がスムーズに進むでしょう。
介護の仕事にも携わりたい人
施設ケアマネだけでなく、介護の仕事をして現場の人たちの役に立ちたいと考えている方も向いています。施設ケアマネは、その人に合ったケアプランを作成し、元気になった姿を見るのはとてもやりがいを感じます。
それに加えて現場で食事や入浴の介助等を行い、実際に自分も入所者を支えたい方には、施設ケアマネと介護業務を兼務しましょう。規模の大きい施設では厳しいかもしれませんが、中・小規模の施設であればほとんどの施設ケアマネが兼務しています。
施設ケアマネはキャリアアップも目指せる仕事!
施設ケアマネの仕事内容や給料などを詳しく紹介しました。仕事内容を把握すると、自分が働くイメージもしやすいのではないでしょうか。施設ケアマネはケアマネとしての仕事だけでなく、勤務先によっては介護業務を兼務できます。
自分は施設ケアマネとしてどのように働いていきたいかを明確にした上で、働く施設を決めると良いかもしれません。やりがいがあり、キャリアアップが目指せる仕事を楽しみましょう。