暑い日はなかなか寝付けない、寝苦しくて疲れが取れないという悩みを抱えている方におすすめなのが水枕です。ひんやりとした枕で暑い日の寝苦しさを和らげてくれます。水枕には多くの種類があり、それによって特徴も変わります。この記事ではおすすめの水枕を15選ご紹介するとともに、選び方のポイントを説明していくのでぜひ参考にしてください。

目次

水枕を使うことで得られる効果とは?

水枕と聞いても、あまり馴染みのない方も多いのではないでしょうか。水枕は氷水や冷たいジェルが中に入り、寝るときに枕として使うことでひんやり涼しい感覚を得られます。そのため以下の3つの効果が期待できます。

水枕の効果①発熱時に首元を冷やせる

風邪をひいて熱が出たとき、おでこに熱を冷ます冷却シートを貼ることが多いはずです。実は発熱時には首元を冷やすのが良いということをご存じでしょうか。そんなときに活用できるのが水枕です。

首元を冷やし、熱を冷ます手伝いをしてくれます。特に急な発熱が多い子供のいる家庭では1つストックしておくと便利です。熱で辛い気持ちも緩和できるでしょう。

水枕の効果②寝つきが良くなる

夜、なかなか寝つけないという方はぜひ水枕を試してみてください。寝つきが悪い原因には大脳の温度が高いことが挙げられます。寝る前に携帯やテレビを見ていたり、寝ようと目を閉じてもぐるぐると考え事をしてしまうためなかなか寝つけなかったり、これらは大脳の温度を上げている原因です。

大脳の温度を下げるためには、耳よりも上の頭を冷やすことが良いです。耳より下を冷やしてしまうと逆に脳が冴えてしまうので注意してください。毎晩、冷やす習慣をつけると、寝る時間に合わせて脳の温度が下がるようになってきます。そうすると自然と眠くなり、寝つきが良くなるでしょう。

水枕の効果③寝苦しさを和らげる

特に水枕を活用できるのが夏です。夏は日中だけでなく夜も蒸し暑く、なかなか寝れないという方も多いでしょう。とはいえ、エアコンをつけたまま寝ると喉の調子が悪くなってしまったり、体の調子が優れなかったりするため、できるだけ頼りたくない方もいるはずです。

そこで水枕を使ってみてください。首元から頭にかけてひんやりと涼しい感覚は、寝苦しさを軽減させてくれます。水枕をするだけで快適な眠りに導いてくれます。

水枕にはどんな種類がある?素材別の特徴を紹介!

水枕にはさまざまな種類があり、それによって特徴も変わってきます。自分が水枕を使いたいシーンや目的に合わせて、お好みのタイプを選んでみましょう。

水枕の種類①プラスチック製

プラスチック製の水枕は、ポリウレタンやポリ塩化ビニルを使い作られているタイプです。特徴としては寝やすいように形状が工夫されていることです。頭を置く部分にへこみを施し、頭にフィットし支えてくれます。

できるだけ寝やすい水枕を探している方におすすめです。ただ、プラスチック製のため生地が薄く、破れてしまう可能性が高いことだけ覚えておきましょう。

水枕の種類②ゴム製

ゴム製の水枕はリーズナブルな価格で耐久性に優れていることが特徴です。安く手に入るのに、長持ちするのは嬉しいポイントです。長く使えるため1つ持っておいて損はないでしょう。ただ、ゴムの臭いが苦手な方やゴムアレルギーの方には使えないのがデメリットです。

水枕の種類③シリコン製

シリコン製は臭いが気にならないため、どのような方でも使いやすいのが特徴の水枕です。ただ、ゴム製に比べて価格は高くなっています。金額よりも使い勝手の良い水枕を探している方におすすめです。

水枕の種類④ジェルタイプ

素材以外で選ぶ場合、ひんやり感が気持ち良いジェルタイプがおすすめです。ジェルタイプは冷凍庫に入れて冷やしてから使います。冷凍庫に入れておいても凍らないので、ひんやり冷たいジェルが頭と首元を包み込んでくれます。

また冷却持続時間が長いことも特徴で、発熱時は特に活躍するでしょう。使い終わったら冷凍庫で冷やせば、再度使えることができます。常に冷凍庫でストックしておけるのもポイントです。

水枕の種類⑤氷水タイプ

氷水タイプは、水枕の中に氷水を入れて使うタイプです。使いたいときに氷と水があればすぐに使えるというのが特徴です。また氷水の量を調整すれば、自分に合った枕の高さを実現できます。

普段使っている枕の高さとあまりにも変化があると逆に寝つけなくなってしまいますが、氷水タイプならその心配がありません。

水枕はどう選ぶ?失敗しない選び方を解説

初めて購入する方にとっては、どのタイプが自分に合うのか分からない方もいるでしょう。失敗しないためには、以下の2つを意識し購入してください。

水枕の選び方①30cm以上の幅のものを選ぶ

水枕の幅が30cm以上あるものを選びましょう。なぜかというと、寝ている間に人は自然と寝返りを何度も打ちます。寝返りを繰り返すうちに、首や頭に冷えている部分が当たらなくなってしまったり水枕から落ちてしまったりと、水枕の効果を実感できなくなります。

そのため男性、女性問わず30cm以上の幅があるか確認してから購入することがおすすめです。30cm未満の水枕だと、せっかく購入してもなかなか効果が得られず自然と使わなくなってしまうことも珍しくありません。

普段使っている枕のサイズと比較してみたり、自分が朝起きたときに枕からかなりズレている方は、50cmくらいの幅の広いタイプを検討してみてください。

水枕の選び方②くぼみ加工が施されているものを選ぶ

特に氷水を入れるタイプの水枕は、氷が頭に当たるため痛かったり逆に寝づらかったりします。購入の際にくぼみ加工が施されているタイプを選ぶと、このようなストレスは感じないでしょう。

くぼみ加工があると、頭を安定してのせられるため快適に使うことができます。氷がくぼみ部分に入らないような加工も施されているため、氷が当たって痛いということも防げるでしょう。

寝苦しい夜に便利!水枕のおすすめ15選

水枕の種類や特徴を理解したところで、おすすめの水枕を15選ご紹介します。どのような水枕があるのか実際に確認してみましょう。自分用に使いたいのか、子供用にストックしておきたいのか、使う用途にも合わせて商品を見てみると良いです。

水枕のおすすめ① アズワン ナビス 水枕大人用

一番ノーマルなタイプの水枕です。どこかなつかしさを感じる水枕ですが、小さい頃熱を出したときに使ったという記憶のある方もいるのではないでしょうか。水と氷があればすぐに使えるため便利です。

冷やして使うジェルタイプは、冷凍庫の幅を取るから嫌…という方におすすめです。水や氷の量は自分が使いやすいように調整でき、やわらかく頭を包み込んでくれます。各家庭に1つ持っておきたい水枕です。

水枕のおすすめ② ダンロップ 安定水枕 コンパクト

ダンロップの天然ゴムで作られている水枕です。コンパクトサイズなので18cmと少し小さめですが、ゴムが丈夫で長く使えます。氷水タイプなので長時間頭を冷やせるのもポイントです。

ひんやり感が持続するため、発熱時だけでなく暑苦しい夏の夜にも活躍します。小さいサイズで子供でも使いやすいです。意外にもゴム臭さを感じないという口コミが多く見られたので、購入してすぐ使えるでしょう。

水枕のおすすめ③ シリコン水枕 WPS-K01B(ブルー)

ブルーとピンクの2種類を展開しているシリコン製の水枕です。シリコン製のためゴム製に比べ臭いがないのが魅力です。氷水を入れてもそこまで氷のゴツゴツ感を感じず、やわらかくて使いやすい商品です。

すぐ破れてしまうのでは?と懸念されがちなシリコン製ですが、耐劣化性に優れた作りのため安心して使えるでしょう。そのまま使うのに抵抗がある方は、別で販売されているタオル防水カバーをつけるのがおすすめです。冷却時間が長く、一度使えばその気持ちよさに手放せなくなるでしょう。

水枕のおすすめ④ 白十字 FC やわらか水枕

子供、大人兼用のこちらの水枕は、ポリウレタン製のためやわらかいのが特徴的です。水と氷を入れるのもキャップの開け閉めだけで、そのまま蛇口を当てれば楽に水枕を準備できます。従来のゴム製水枕よりも、素早い冷却効果で、1時間経っても冷たさが持続している研究結果が出ています。

やわらかい素材で頭全体にまんべんなく冷たさが広がり、寝苦しい夜も安眠へ導くはずです。使わないときも収納しておくのに場所を取りません。42.6cmと大きさも文句なしです。ゴム製は臭いが気になるけど、氷水タイプの水枕がほしいという方はぜひ検討してみましょう。

水枕のおすすめ⑤ シリコン製水枕 白

白と黒の2カラー展開し、モノトーン感が大人の雰囲気を醸し出すシリコン製の水枕です。こちらは1つ1つ職人の手によって丁寧に作られています。100年前と同じ製法で、デザインも変わらず伝統的な手法で作られているのが魅力です。手作りとだけあって、頭をそっと包み込みやさしくじんわり冷たさが広がっていきます。

また、こだわって作られているからこその丈夫さもあり、劣化しにくいです。シリコン製だから臭いも感じず、快適に長時間使用できます。水の音が心地よく、穏やかな気持ちで眠れます。

水枕のおすすめ⑥ ののじ爽快ソフト水枕

手軽なコンパクトサイズで、家で使うのはもちろん、携帯にも便利です。表面はプチプチとしたスプリング構造を採用し、高クッション性のため頭が安定します。しっかり冷たさは感じるものの、冷えすぎも防止してくれます。

漏れを防ぐ構造になっており、寝返りを打っても再度頭に馴染むため使い勝手が良い優れものです。タオルをかぶせて使っても、表面の構造上ずれにくくなっています。発熱時や暑苦しい夜だけでなくアウトドアでの厚さ対策、スポーツによるアイシング等にも使え、幅広い活用法があります。

水枕のおすすめ⑦ クロッツ やわらか水まくら

特殊のウェットスーツ生地で作られており、断熱性と保湿性に優れている商品です。セットの氷容器で氷を作り、氷水を入れて使用します。やわらかな素材で頭を優しく包み込み、手洗いできるため衛生面もばっちりです。それでも汚れが気になる方はタオルを敷いて使いましょう。

夏は水枕として使えますが、冬は湯たんぽとしても使えるのが特徴的です。あたたかさが持続し、冬の寝付きを良くしてくれます。1年通して使えるため、持っておいて損はない商品と言えます。

水枕のおすすめ⑧ S-sleep スタンダード 水枕

ポリウレタン素材の水枕です。頭頸部の形は人それぞれですが、どのような体型、骨格でもフィットし安定するように作られています。水の量によって枕の高さを変えられるため、自分のためだけに作られた水枕のような感覚で使えます。やわらかく、首と頭をふんわり包んでくれ心地よい眠りへ導きます。

水枕のおすすめ⑨ ケンユー 使用用途に合わせて温め冷やす万能枕

1年通して使えるジェルタイプの水枕です。冷たく使用したい場合は冷凍庫へ、温めて使用したい場合は電子レンジで温めてから使える万能タイプです。

そのため夏は冷凍庫へ入れておいて寝るときや風邪用にストックしておき、冬は冷えてしまった足や腰が疲れたときなどに活用できます。リーズナブルな価格で、何度も繰り返し使える、とても便利な商品です。

水枕のおすすめ⑩ クールマット枕 雪花柄

大きいサイズで使い勝手が良いです。雪の結晶の模様が施されておりかわいいデザインです。水を入れるとひんやり感が持続します。寝ているときに汗をかいてしまっても、ベタベタせず、濡れたタオルで拭けばいつでもきれいな状態を保てます。

枕としてだけでなく、クッションや背もたれなどにも使え、用途は多種多様です。サイズは大きめですが、4つ折りにできるので持ち運びも可能、収納にも幅を取りません。

水枕のおすすめ⑪ 熱さまひんやり やわらかアイス枕

熱さまシートで有名なブランドのアイス枕です。冷凍庫に入れておいても凍らない特殊なジェルで、頭にやわらかくフィットします。繰り返し使えるため、常に冷凍庫に入れて万が一のために準備しておくと便利です。

冷却持続ジェルがじんわり心地よい冷たさです。発熱時や寝るときはもちろん、歯痛やねんざなどで患部を冷やすときにも活用できます。

水枕のおすすめ⑫ ピジョン やわらかクールまくら

涼しげでかわいいデザインの水枕は、子供や大人だけでなく新生児も使えます。寝苦しい夜に安眠用として使いたいときは冷気をやわらげるクッション材が入っている方を上にします。

発熱時に使いたいときは保冷剤の方を上にして使うという、両面で役割が変わってきます。両面で温度を変えるという発想で、使う用途に合わせられるのは嬉しいポイントです。薄い作りなので、冷凍庫へ入れておいても邪魔になりません。

水枕のおすすめ⑬ ダンロップ やわらか水枕 大人・こども兼用

ダンロップの大人も子供も使える水枕です。コンパクトタイプと大きな変わりはありませんが、水や氷の動きを抑えてやわらかく頭にフィットしてくれる使い心地です。寝返りを打っても頭が安定します。この水枕は水滴が出てくるため、タオルを巻いてから使用しましょう。

水枕のおすすめ⑭ アイスノン アイスノンソフト

水枕や発熱時といえばアイスノンを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか。凍らずにやわらかいゲルと曲がって頭の形にフィットするゲルの2層構造で作られています。冷たさは10時間長持ちするため、夏の夜も安心して朝まで使えます。発熱時にも1つ持っておけば活躍すること間違いなしです。

水枕のおすすめ⑮ ひえぷる やわらかまくら

手頃な価格で買いたい方におすすめです。使うときはタオルを巻いて使用します。やわらかい使い心地で気持ち良く、暑い夜や発熱時、捻挫等の怪我にも使えます。万が一袋が破れてもジェルが漏れないよう二重構造で作られているため安心です。

水枕が汚れたらどうする?お手入れ方法を解説

ジェルタイプの水枕は濡れたタオルで拭いたり、そのまま洗ったりと記載されている方法でお手入れしましょう。氷水を入れて使うゴム製やシリコン製の水枕は、通気性が悪くしっかりお手入れをしないとカビが発生することがあります。

そのため使い終わったら中性洗剤と水でこすり洗いをしてから干しましょう。風通しが良く日光の当たらない場所で干し、乾燥させてから保管してください。

寝苦しい夜は水枕を使ってみよう!

おすすめの水枕を15選ご紹介しました。水枕は家に1つでもストックしておくと、急な発熱やケガに活用できます。寝苦しい夏の夜に使うなら大きいサイズのものを選んで使いましょう。

夏だけでなく冬も湯たんぽとして使えるタイプもあり、商品によって使い勝手が変わってきます。自分に合った水枕で快適に過ごしましょう。

facebook
twitter
line